まなびの手帳とは?

なかなか対面では周りに相談しづらい、子育て・受験のこと…。
- お子さまの年齢にあった、信頼できる情報を、 サッと手に入れられる場所
- 安心してみんなに相談できる場所
このようなお悩みを解決して、お子さまとの毎日の学びを応援します。
「まなびの手帳」で
お子さまの勉強がグッとすすむ!

① 知る
「進研ゼミ」の教材の情報・
「進研ゼミ」の教材の情報・
教育情報を知ろう

毎月20~30日頃にお届け!
お子さまの学年に合わせ、届く教材をアプリの「お知らせ」でご紹介。
「届いた教材、どう使えば学力が上がる?」「どんな内容やってるのかわからない、どう声をかければ?」「高校受験、大学受験…今なにすべき?」を解消します。教材を使って、毎日の勉強がすすむヒントをお届けします。
②チェックする
お子さまの「進研ゼミ」の学習状況をチェックしよう!

※小学生・中学生向けの機能です。画面は学年によって異なります。
毎月5~15日頃
「子育てに仕事に、時間がない」忙しい令和の保護者。だからこそ、教育のことは時間をかけずにサッとチェックしたいもの。アプリの「会員メニュー」から手続き・学習状況の確認がスグできます。忙しいあなたの時間を節約します。

会員メニューの利用には会員情報連携が必要です。
会員情報連携はボトムメニューの「マイページ」から行うことができます。
お客様の声
おすすめの使い方の体験談
-
小学生の保護者
子どもの学習状況が簡単にわかるのに加えて、褒めたり励ましたりといった声かけのやり方もわかるのが便利です。
-
中学生の保護者
学習状況や点数がわかるので、子供の理解度がわかり助かる。本人にあまり聞きすぎると嫌がられ、ありがたいです。
-
高校生の保護者
先取りして定期考査や模試、教科別の学習方法などの体験談やアドバイスが参考になります。
便利な活用 その1他の保護者のかたに
悩みを相談したい

みんなの掲示板
同じ学年や、少し先輩のパパママが子育てで感じてるリアルな悩みと、工夫が集まっています。「自分のときはこうしよう」などと参考にも。
相談は、気軽にOK。同じ保護者の共感をもらったり、みんなの意見を知ったりできて安心できます。

ボトムメニューの「掲示板」からご利用いただけます。
みんなの掲示板の使い方便利な活用 その2お子さま・保護者の学習と
進路を応援する機能もご用意!
どこよりも、わかりやすく。


入試のプロが徹底解説


「ホーム」の「教育セミナー」のアイコンからご利用いただけます。
オトクな情報をいち早く!


キャンペーン・イベント情報お届け!


「ホーム」の「キャンペーン」タブから ご利用いただけます。